「ユーブライドの退会方法を知りたい」
登録前にも確認しておきたい、ユーブライドの退会についてまとめました。
5年以上にわたり179超の婚活サービスを利用・調査してきた私が解説します。
うまくいかないのはユーブライドが自分にあっていないだけかも。
不満があるならユーブライドを退会し、他の婚活サービスを利用しましょう。
「いい人が見つからない」
「メッセージが続かない」
「プロフィールは嘘だった」
「1年以内に結婚したい」
上のようにマッチングアプリに疲れた人、そろそろ本気を出したい人は、アプリより結婚相談所があっているかも。
「自分にぴったりの結婚相談所」は結婚相談所の紹介サービス(無料)でカンタンにわかります。
婚活のプロに、婚活の悩み相談もできますよ。
目次
ユーブライドの退会方法を知っておきたい
ユーブライドを退会するときの注意点
ユーブライドを退会するときの注意点についてまとめました。
アプリを削除しても退会したことにならない
端末からユーブライドのアプリを削除したり、アンインストールしても退会したことにはなりません。
また、Facebookログインをしている場合、Facebookのアカウントを削除してもユーブライドを退会したことにはなりませんので注意してください。
かならずユーブライドで「退会」の手続きを取ることが必要です。
退会するとデータが消える
プロフィール、プロフィール写真、メッセージのやりとり履歴など、ユーブライドでの活動に関するすべてが見られなくなり、一切のデータが消えます。
再登録した場合もデータを再利用はできませんので、再度プロフィール写真などいちから登録しなおすことになります。
再登録はすぐできる
ユーブライドは退会してもすぐに再登録できます。
有料会員の期間中は退会ができない
iPhoneとAndoroid決済でスタンダードプランを契約している場合は、プランの期間中は退会ができません。
スタンダードプランの更新を止めて、有料プランが終了して無料会員となってから退会手続きができます。
有料会員は自動更新を止めよう
ユーブライドで有料会員になっている場合は、毎月使用料を支払う自動課金の設定になっているので、自動更新を止める手続きをしましょう。
この手続きをしないと退会ができません。
自動更新の止め方は次のとおりです。
iPhoneの場合
- 設定から「iTune StoreとApp Store」を選ぶ
- 「Apple ID」を選ぶ
- 「Apple IDを表示」を選ぶ
- 「登録」もしくは「サブスクリプション」を選ぶ
- 「youbride」を選んで「登録をキャンセルする」を選ぶ
Androidの場合
Google Playのページから、定期購入の解約手続きをします。
ユーブライドの退会方法
ユーブライドでの退会方法は次のとおりです。
有料会員の場合は、先ほどご紹介した有料会員の自動更新を止める手続きをして、無料会員になってから退会ができます。
PC
- 「マイ設定」→「退会」
- 退会理由を入力し、パスワードを入力して「退会する」ボタンを選ぶ
スマートフォン・ブラウザ
- 「メニュー」→「マイ設定」→「退会」
- 退会理由を入力し、パスワードを入力して「退会する」ボタンを選ぶ
iPhoneアプリ
- 三本線のアイコン「三」→「設定」→「退会」
- アンケートとパスワードを入力して「退会する」ボタンを選ぶ
Androidアプリ
- 三本線のアイコン「三」→「マイ設定」→「退会」
- アンケートとパスワードを入力して「退会する」ボタンを選ぶ
ユーブライドを退会したら
それでは次に、すでにユーブライドに登録していて退会した人、退会したい人は、次にどのような婚活サービスを利用したらよいのでしょうか。
もっと信頼できる人に出会えるアプリ
ユーブライドよりももっと信頼できる人に出会いたいなら【ブライダルネット】です。

- 収入証明書・学歴証明が提出できる
- 高学歴・高収入の質の高い会員が多い
- 結婚相談所をやっているIBJが運営しているので安心
- いつでもコンシェルジュに相談できる
婚活アプリでは珍しく、ブライダルネットでは収入証明書や学歴証明書の提出ができます。
このような証明書を提出している信頼できる会員が探しやすく、実際に高学歴・高収入の質の高い会員が多くいのが特徴的です。
ブライダルネットは入会前にお試し検索ができるので、どんな会員がいるのかのぞいてみましょう。
ユーブライドを退会したければ、退会しよう
ユーブライドを退会するかは、実はあまり重要ではありません。
大切なのは「できるだけ理想に近いお相手を見つけること」なのです。
だから退会するかで悩んで活動が止まるよりも、すぐに退会して他の婚活サービスで積極的に活動したほうが、出会いまで早いですよ。