ここでは、「どの婚活サービスを選んだらいいかわからない」という人に向けて、3つの婚活サービスの特徴と、選び方を解説していきます。
婚活サービスは、大きく分けて次の3種類。
- 結婚相談所
- 婚活アプリ・サイト
- 婚活パーティー
それぞれ特徴が異なるため、特徴をとらえ、自分にあう婚活サービスを選ぶことが大切です。
いつまでに結婚したいか、どんな人と出会いたいか、どんな婚活をしたいかにより、自分にあう婚活サービスは人それぞれ。
目次
婚活サービスの利用者は増加中!出会いのチャンスも増えている

婚活サービスは、パートナーを効率的に探せます。
そして、自然な出会いを待つより、時間短縮にもなりますからね。
リクルートブライダル総研の「婚活実態調査2021」によると、
- 婚活サービスを通じて結婚した割合が、3年連続過去最高を更新
- 独身者の27.2%が婚活サービス利用経験があり、この数年間で増加傾向。特にネット系婚活サービスの利用経験率が一層高まり、出会いの手法の一つとして定着
- 新型コロナウイルス感染症流行の中でも婚活を前向きに捉え、オンライン活用も進む
引用:PRTimes

つまり、婚活サービスにおける出会いのチャンスは増え、結婚の可能性も高まっているのです。
婚活サービスの特徴とおすすめな人
まずは、結婚相談所、婚活アプリ・サイト、婚活パーティーの特徴を確認しましょう。
結婚相談所 | 婚活アプリ | 婚活パーティー | |
料金相場 | 20~60万円/年 | 4,000円/月 | 4,000円/回 |
目的 | 婚活 | 婚活・恋活 | 婚活・恋活 |
結婚の本気度 | ◎ | 〇 | △ |
会員数 | 〇 | ◎ | △ |
身元確認 | ◎ | 〇 | 〇 |
会員情報の閲覧 | 〇 | 〇 | × |
紹介 | 〇 | 〇 | × |
お見合い | ◎ | × | × |
サポート | ◎ | 〇 | × |
簡単にいうと、婚活サービスは利用する人の「結婚への本気度」がまったく違います。
真剣に婚活に取り組みたいなら、結婚相談所がおすすめ。
結婚相談所

結婚相談所のメリット・デメリット
- 真剣に婚活する人との出会いがある
- 最初から結婚前提の交際ができる
- 各種証明書(本人・独身・年収・卒業など)を必ず提出するため、相手がどんな人か確実にわかる
- 活動費が支払える会員だけなので、安定収入・高収入の人と出会いやすい
- まとまった費用を支払うため、自分も真剣に婚活できる
- 担当者がアドバイス・サポートしてくれる
- 交際期間は3ヵ月・最長6ヵ月(IBJ)のため、短期間での結婚が決まりやすい
- 費用が高額(年間約20~60万)
- 婚活アプリより会員数は少ない
活動費は高めですが、結婚相談所には質の高い出会いがあります。
また、お金を払うからこそ、活動にも力がはいり、真剣に婚活できますし、同じように真剣に婚活している人との出会いがありますよ。
婚活アプリより会員数は少なくても、出会いの質は高いといえるのです。
結婚相談所がおすすめな人
- 1年以内の結婚をめざす人
- 証明書を提出した、身元が確かな相手と出会いたい人
- ひとりでの婚活が不安で、プロに相談しながら婚活を進めたい人
- ある程度の費用を支払っても、いい人と結婚したい人
- 本気で玉の輿をねらう人

ここ数年で、オンライン結婚相談所も増えてきました。
質の高い出会いはそのままで、低料金で婚活できます。
サポートはあまり期待できませんが、「質の高い出会いさえあればOK」という人におすすめ。

婚活アプリ・サイト

婚活アプリ・サイトのメリット・デメリット
- 料金が安い(無料~4,000円/月ほど)ため、始めやすい
- 24時間いつでも利用可。忙しい人にもすきま時間で使いやすい
- 条件検索が充実しているため、希望する相手を探しやすい
- 利用者が多いため、出会いの可能性が広がる
- メッセージのやり取りがうまくいかないと、会う約束ができない
- 証明書の提出は任意のため、プロフィールは自己申告
- 婚活・恋愛・遊びなど、幅広い目的の人がいるため、相手の見極めが難しい
- 出会い⇒交際⇒結婚まで時間がかかることも
婚活アプリ・サイトがおすすめな人
- 1年以内の結婚にこだわっていない人
- あまり費用をかけずに、気軽に相手を探したい人
- 仕事などで忙しくて、すきま時間で相手を探したい人
- 理想的な相手の条件がはっきりしていて、条件から相手を探したい人
- メッセージのやり取りをして、厳選した人とだけ会う約束をしたい人

婚活パーティー

外見重視の人、社交的な人におすすめ。
婚活パーティーのメリット・デメリット
- 1回の参加費は500円~5,000円程度。女性は安めで参加しやすい
- 1回から気軽に参加できる
- 参加したら、必ず異性との出会いがある
- 1度で5~20名の異性と出会える
- どんな参加者が集まるか、当日までわからない
- 短時間で、相手のことを深く知るのは難しい
- 自分も外見を磨かないと選ばれにくい
- カップリングしないと、交際につながらない
- カップリング=交際とは限らない
- 結婚につながる出会いは少ない
婚活パーティーがおすすめな人
- 1年以内の結婚にこだわっていない人
- メッセージのやり取りなしに、すぐに異性と出会いたい人
- 他の継続的な婚活サービスを利用する前に、まずは単発で婚活してみたい人
- 外見から好きになることが多い、外見重視の人
- 人見知りせず、初対面の相手との会話が苦でない人
- 容姿に自信がある人

利用する婚活サービスを決めよう

婚活サービスの違いについて解説してきました。
いつまでに結婚したいか、どんな人と出会いたいか、どんな婚活をしたいかで、自分にあった婚活サービスを選びましょう。
情報を集めても、実際の体験にはかないません。
実際に使ってみて、初めて分かることは多いもの。
まずは1つ決めて、利用してみて、「なんか違うな」と思ったら、別の婚活サービスを選べばいいのです。
悩んで何もしないうちに、気づいたら独身のまま1年たってた、というのが一番もったいないです。
結婚を叶えたいなら、すぐの行動が大切。
次の3つのステップで婚活の準備は完了しますよ。
- 3つの婚活サービス(結婚相談所・婚活アプリ・パーティー)について知る
- 3つの婚活サービスのうち、1つを選ぶ
- 利用する具体的なサービスを決める
「①3つの婚活サービス(結婚相談所・婚活アプリ・パーティー)について知る」は、この記事を読んで、できましたね。
次のステップは、「②3つの婚活サービスのうち、1つを選ぶ」です。
1つ決めたら、下のリンク先へどうぞ。
リンク先では、それぞれの婚活サービスの選び方を解説しているため、「③利用する具体的なサービスを決める」ができますよ。
一歩ずつ、結婚へのステップを進めていきましょう。
行動の先には、しあわせな結婚が待っています。



