今では彼氏ができた私ですが、婚活パーティーに参加した当初は、全然カップリングしなくて・・・。
イチオシの相手が、他の女性とカップリングすることほど、悲しいことはありません。
パーティーパーティーでのカップリングは、個別発表なのですが、イベント終わりで帰るところを見れば、誰が誰とカップリングしたのかはすぐわかります。
「何で、私じゃなくて、なんであの女なの。」と、何度悔しい思いをしたことか。
そこで、パーティーパーティーでカップリングするために、かなり戦略をねり、工夫に工夫を重ねていきましたよ。
私がやった、パーティーパーティーでカップリング成功するための3つの戦略をお話していきます。
目次
パーティーパーティーに参加したきっかけ
私がパーティーパーティーのイベントに興味を持ったのは、会社の先輩の話を聞いたことがきっかけです。
先輩から、
「パーティーパーティーは、多くの人に会える。
そして、イベント当日は一人一人とかなり話せるし、気があえばすぐに付き合える。
結婚を目的に参加した同士なら、その先の展開が早い」
と聞いて、とても魅力的に思いました。
パーティーパーティーは、すぐに直接会うことができて、多くの人と手っ取り早く会えるのが良さそうだと思いました。
マッチング・メッセージのやり取りなど、会うまでに時間がかかる婚活アプリとは違います。
また、あえて同じ職業の人がいないイベントを選んだり、好みの年齢・職業・年収で参加するイベントを選べるところが良さそうに感じました。
パーティーパーティーでカップリングの重要性
婚活パーティーは、「カップリング=交際」ではありません。
カップリングをすると、交際につながる権利を獲得する、と考えるとわかりやすいです。
たいていは、カップリング成立したら、イベント終わりに2人でカフェなどにいき、もう少しお話してお互いのことを知り合います。
だから、もっと正確にいうと、カップリングはイベント終了後にお話する権利だといえます。
マッチング・カップリングしないことには、絶対にお付き合いに繋がりません。
だから、交際の可能性を高めるために、とにかく婚活パーティーの最後にはカップリング成立して終わる必要があるのです。
もちろん、婚活パーティーのイベント中に、相手のことを全部知ることはできません。
だから、誰かしらとカップリング成立するべきです。
カップリングしてこそ、参加の意義があったといえます。
また、カップリング成立するために、まずは1回目のマッチングが大切になります。
マッチングすると気分よく、精神的にも安定し、余裕をもってあとの時間を過ごせます。
パーティーパーティーでカップリング成功するための3つの戦略
それでは、パーティーパーティで私が実際にやった、カップリングするための戦略3つをお話していきます。
会話をしている間にしっかりメモ
カップリング成功する1つ目のコツは、会話のときに「良いな」と思えた人をしっかりメモしてあとでわかるようにしておくことです。
順位づけをしたり、星マークでランクをつけておけば、後で評価するときに、自分の印象をすぐに思い出せ、わかりやすいです。
「会話が楽しい」「スタイリッシュ」「細身」「高身長」「優しい人」などキーワードだけでもサッとメモすれば十分です。
逆に興味がもてなかった人は、キーワードも書かず、何もメモしなければ「この人には興味がなかった」とすぐ分かります。
婚活パーティーに参加した人なら、すでにやっているかもしれません。
ですが、私は最初、自分の記憶力に頼って、誰が好印象だったかさっぱりわからなくなりました。
自分なりのキーワードやランクづけでメモしておけば、その後のマッチングタイム・カップリングタイムで、自分好みの人を間違いなく選べます。
全員に「いいね」を送る
カップリング成功するためのコツの2つ目は、全員に「いいね」を送ります。
パーティーパーティーのイベントでは、タブレットを利用します。
タブレットに参加者のプロフィールが表示され、会話をしながら相手のプロフィールも確認できます。
イベント中の、自己紹介タイムが終わったタイミングで、好印象の相手に「いいね」を送ります。
この「いいね」を、全員に送るだけでマッチング率が格段に上がります。
「話をしながら、せっかく話をしながらメモをとったり、ランキングづけしたのに、なんで全員に?」と思うかもしれません。
ですが、メモは、最後に使うのでご安心下さい。
とにかく自己紹介タイムが終わったタイミングで、全員にいいねを送り、相手の反応や感じを探ります。
この1回目のマッチングでマッチングしなければ、2回目のマッチング(カップリング)はまずありません。
そのため保険をかけて、全員に仕掛けておくのが大事なのです。
連絡先を交換したい人を3人にしぼりこむ
カップリング成功のコツ3つ目は、連絡先を交換したい人を3人に絞りこむことです。
1回目でたくさんの男性とマッチングできても、最終的には、自分が好きな人とマッチしてカップリングしないと意味がないからです。
そのため、自分の意中の人を絞り込んで、最終的に3人を選択しておきます。
3人に絞る時に「1回目にマッチングしてる人」の中から「自分が星マークをつけた人(いいと思った人)」を参考にして絞り込んでいくと、驚異的にマッチング率が高くなってカップリングできます。
1回目にマッチングして、安易に喜んでいてはダメです。
最後には意中の人以外と、マッチングしないように。
パーティーパーティーでカップリングした後は?
パーティーパーティーで、めでたくカップリングできたら、イベント終了後にカフェでお茶しながらお話します。
その日のうちにお話するのがポイントです。
一度、どうしても用事があって、カップリングしたのにお茶もせずに、早々に帰宅したことがありました。
そういう場合は、連絡先を交換していても、全くメッセージがもりあがらず、だんだん音沙汰がなくなります。
うまくいくパターンは、当日にカフェでお話をする。
そして、当日お別れしたら、その日のうちに連絡し、1週間後にデートの約束です。
まだお互いのことを知らないからこそ、連絡を取り合って、早めにデートの約束をすると、うまくいきやすいです。
私も彼氏ができたときはこのパターンで、デート3回目ぐらいで私から告白して正式に付き合うことになりました。
逆にいうと、カフェでお話しても、「この人はちょっと無理」という人には、その後一度も連絡しませんでした。
パーティーパーティーでカップリングしたい人へのメッセージ
私のカップリング成功の戦略3つを、ぜひ試してみてください!
また、パーティーパーティーで気を付けたいのが、目的がマッチングにならないことです。
「自分の意中の人とマッチングし、最終的にカップリングする」という意識と信念が必要です。
これからパーティーパーティーのイベントに参加する人へ
とにかく、パーティーパーティーのイベントを、1回体験してみてください。
参加してみたら、初めてわかることもあります。
まずは、参加申し込みをしてから、どんな人と出会いたいのかじっくり考えてみるのも良いです。
とにかく、考えながら行動し、行動しながら考えるのが、恋人をつくる最短の道だと思います。
パーティーパーティでは、1回の飲み会代の金額で、必ず男性と会えます。
普段の生活で、男性と話す機会がない人こそ、パーティーパーティーを利用する価値があります。
たとえば、合コンは誘われても、開催日まで時間があります。
1週間以上まつことも、よくありますよね。
でも、パーティーパーティーなら、早くて今日・明日のイベントにすぐ参加できます。
「結婚したい」「彼氏が欲しい」という気持ちがあるなら、気軽にパーティーパーティーに参加すればいいんです。
気楽な気持ちで大丈夫です。
出会いが欲しいなら、出会いの場に行く。
行かないなら、いつまでたっても出会いは無い。
カンタンな事です。
怖がらずに参加してみてください。
出会いがなくて灰色だった毎日が、参加してみたら出会いがいっぱいの、楽しいカラフルな毎日に変わります。

パーティーパーティーでどうしてもカップリングしない人は
試してみても、パーティーパーティーでカップリング成立しない人は、婚活パーティーが向いていないのかもしれません。
その場合は、マッチングアプリを試してみましょう。
マッチングアプリなら、次のような特徴があります。
マッチングアプリの特徴
- 会員数が多いので、出会いのチャンスは大きい
- プロフィールをみて、興味のある人とだけメッセージを送れる
- メッセージを送りながら、本当に会いたい人だけを見極められる
- 本当に会いたい人とだけ、会う約束ができる
- すきま時間で恋人がさがせる
「すぐ会いたい」「とにかく会ってから決めたい」という人には、婚活パーティーは向いていますが、
婚活パーティーでカップリング成立しないなら、婚活パーティーの良さを生かし切れていません。
マッチングアプリを試してみましょう。
本気で結婚したいなら、結婚相談所です。