これまで100以上の結婚相談所・婚活アプリ・婚活パーティーを調査し、玉の輿にのる方法を研究し続けています。
「茜会の退会方法を知りたい」という人も多いかもしれません。
入会したけどやっぱり退会したい人や、入会前に退会方法を確認しておきたい人もいることでしょう。
茜会の退会手続き・返金・退会時の注意点など、入会前にも確認しておきたいことについてまとめてみました。
茜会を退会しても、婚活は続けていきましょう。
パートナーとの幸せな生活を手に入れるたいなら、いちばん大切なのは行動し続けることです。悩んで活動が止まってしまっては出会える人とも出会えません。
茜会の退会理由別に、次に利用したい結婚相談所をピックアップしてみました。
目次
茜会の退会方法を知っておきたい
茜会の退会手続きは電話から
茜会の退会手続きはどうしたらよいのでしょうか。
茜会を退会したい場合は、専門のお客様専用窓口がありますので、そこへ連絡をします。
クーリングオフ、中途解約にかかわらず、退会したい場合だけではなく、相談・苦情と同じ窓口となります。
引用:茜会
電話した場合には、会員番号と退会理由を聞かれますので、まとめておくとスムーズに退会できます。
茜会を退会したら返金はある?
茜会を退会する時期によって返金対象になる場合もあります。
契約から8日以内のクーリングオフ(全額返金)
茜会では入会契約から8日以内に書面で通知すれば、クーリングオフの適用となり無条件で解約することができます。
クーリングオフの適用期間内であれば、すでに支払った費用は全額返金となります。
中途退会システム
茜会ではクーリングオフの適用期間を過ぎてしまった後でも、途中退会することはできます。
中途退会した場合、入会時に支払った初期費用については返金は見込めません。
退会の連絡をしたタイミングによっては、未活動分の月会費が返金されることもありますので、まずはお問い合わせしてみてください。
茜会を退会するときの注意点
休会制度もあり
茜会では休会制度があり、会員同士の交際期間に休会ができます。
茜会で出会った人のなかから一人にしぼって真剣交際をしている期間は、新しい出会いは必要ないですよね。
そういうときに休会制度を利用すると関東の会員は最大12ヵ月、関西の会員は最大6ヵ月のあいだ月会費が無料となります。
ただし、パーティーコースの場合はもともと休会プランはなく、1年ごとに登録料・事務手数料がかかるので婚活をお休み中でも会員期間にカウントされるので注意が必要です。
成婚料はないので安心
茜会の場合は、成婚料がかかりません。
茜会の場合は中高年向けの結婚相談所なので、婚姻という形にこだわらずに生涯のパートナーが見つかればいいという考えの人も多いのが特徴です。
茜会を退会したい人におすすめ婚活サービス
茜会で活動していたけれどもやっぱり退会したい、という人もいることでしょう。
退会したい理由別の、茜会を退会した後におススメの婚活サービスについて紹介していきます。
店舗が遠いという理由で退会する場合
茜会の店舗が遠くて不便だから退会する、という理由の場合は、拠点が多いツヴァイを利用すると良いでしょう。
【ツヴァイ】は全国51店舗あるので、茜会よりも近くに拠点があるという人が多いかもしれません。

- 40代以上が多い
- 1年間の活動費用は221,000円~
- 拠点は全国51か所
希望する人と出会えないという理由で退会する場合
茜会では自分が希望するようなお相手と出会えないので退会したい、という人には【オーネット スーペリア】の利用をおすすめします。

- 45歳以上の男女が対象
- 活動費用は入会金30,000円、月会費10,000円
- 拠点は関東・関西・東海
一括資料請求で自分にあった結婚相談所をみつけよう
一括資料請求「ズバット結婚サービス比較」であれば、茜会以外の結婚相談所も含めて、自分の年齢や住んでいるところから通いやすい結婚相談所をピックアップして送ってもらえます。

ズバット結婚サービス比較では、会社名の入ってない封筒で結婚相談所の資料を送ってもらえるので、もしも同居している家族に知られたくない人でも安心して利用できますし、もちろん資料請求は無料でできます。
資料請求をしてから実際に自宅に届くまでに時間が少しかかるので、気になっている今のうちに資料請求だけでもしておくと良いです。