これまで100以上の結婚相談所・婚活アプリ・婚活パーティーを調査し、しあわせな結婚のための婚活サービスを研究し続けています。
「玉の輿にのったらバンバンお金を浪費・散財しても大丈夫なのかな」と妄想している人もいるかもしれません。
玉の輿に華やかなイメージを抱きがちですが、資産家男性はお金に堅実な人が多く、過度な浪費をする女性を好みません。
玉の輿にのりたいならば自分に浪費癖がないかを見直して、正しいお金との付き合い方を身につけておきましょう。
この記事では、お金持ち男性が嫌う浪費癖が自分にないか、お金の使い方を見直すポイントについて紹介していきます。
玉の輿にのりたいなら自分のお金の使い方を見直しましょう。浪費癖があるとお金持ちの男性に選ばれません。
今までお金について勉強したことがない初心者でも、【お金の教養講座】で基本的なお金との付き合い方を学べます。
今ならオンラインで、WEB体験会を無料で受講できます。
おうち時間がふえた今のうちに、お金のことを勉強してお金持ち男性にも好かれる教養を身につけましょう。
目次
浪費癖はない?自分のお金の使い方を見直そう
それでは実際に、自分に浪費癖がないかを確認していきましょう。
次の項目にあてはまるものが多い人は浪費癖があるといえます。
ブランド品が大好き
ブランド品が大好きな人の中には浪費癖がある人が多いです。
高級ブランドを身につけるのが好きな人って多いですよね。
誰もが知っている高級ブランドを身につけると、自分の格があがってイイ女になったように思えるし、優越感に浸ることができます。
でも持っているお金を全てブランド品につぎ込んで、見栄を張るために必要以上に同じようなバッグや時計を何個も買ってしまってたりはしませんか?
本当のお金持ちは、あまり知られていない上質なもの身につけているものです。
ブランドの知名度ではなく、品質に惚れこんで購入するのです。
期間限定商品をつい買ってしまう
浪費癖がある人は、期間限定商品に弱いものです。
限定商品だと聞くと、今しか買えない!と購買欲に火がついて欲しくなってしまうことはありますよね。
でもしっかりとお金の管理ができる人は、お金の使い方は「今しか買えないから」というよりも「必要だから」買うことをしています。
今しか買えないから期間限定商品を買ってしまうのは、まんまと売り手の戦略にはまってお金を使わされているといえます。
「自分へのご褒美」を買うことが多い
何かにつけて、がんばった自分へのご褒美を買っている人は多いのではないでしょうか。
買おうかどうか迷う高額のものを「自分へのご褒美」というもっともらしい理由をつけて買う人は浪費癖がある可能性が高いです。
見栄を張るためだけに高額商品を買う
見栄のために高額商品を買う人は浪費癖があるといえます。
自分はすごい、羨ましがられたいという欲求のためだけにお金を使ってしまうのです。
例えば、先ほども触れたブランド物を身につけて見栄を張る人もいますし、たいして乗らないのに高級車を購入して優越感にひたりたいという人が多いです。
持っているだけのお金を使ってしまって計画的に貯金をしていない
計画的に貯金ができていない人は浪費癖がある可能性が高いです。
給料から天引き貯金をしたり、自然と貯金ができる仕組みづくりをしている人は浪費癖はあまりありません。
ストレス解消で買い物をしてしまう
ストレスを解消するためや、ストレス発散のために買い物をしてしまう人は浪費癖があるといえます。
本来であれば、必要なものを購入するためにお金を支払うのです。
ストレス解消のために購入することは、お金を使うことが目的となっているので、結局使わなかったり必要ない物を買ってしまったりします。
ストレスは買い物ではなく、ほかで解消する方法を見つけましょう。
浪費癖を直すために正しい金銭感覚を持とう
浪費癖を直すためには、正しい金銭感覚と正しいお金の使い方を身につけましょう。
お金と上手に付き合う方法を身につけないと、浪費癖のある女性はお金持ちの男性には嫌煙されてしまいます。
必要か必要でないかで物を買う
物を購入するときには、必要か必要でないかで判断しましょう。
- ストレス発散
- 見栄を張るため
このような理由でお財布を開けてはいけません。
お金をかけていいものを決める
節約ばかりだとストレスもたまりますし、人生がつまらないものになってしまいます。
だからお金をかけていいものを決めてしまうという方法もあります。
メンタリストのDaiGoさんは、ネコと本にはお金をかけると決めているのでそれ以外にはあまりお金は使わないとブログで書いていました。
お金をかけていいものを決めると、人生がシンプルになって買うか買わないかの判断基準がはっきりするのでラクになります。
これだけは極めたいと思う自分の趣味や、自分が成長するためのものだけにお金を使うようにするといいかもしれません。
「投資」「消費」「浪費」を意識する
お金の使い道が「投資」「消費」「浪費」のどれにあてはまるのか意識をしましょう。
「投資」といっても株やFXなどのことだけではありません。
例えば、本を買うのは自分の知識が増えて人生が豊かになるので「投資」、終電を逃して使ったタクシー代は「浪費」といえます。
「投資」>お金の価値
「消費」=お金の価値
「浪費」<お金の価値
毎日の生活の中で、「投資」にあたるお金の使い方を増やせば増やすほど、自分の将来は豊かになるのでお金を上手に使っているといえます。
身につけたら一生もの!お金との上手な付き合い方を身につけよう
学校ではお金の使い方を教えてもらうことはありません。
もし「自分に浪費癖があるかも」という人や、「お金との上手な付き合い方を一度きっちり学びたい」と思ったら、ファイナンシャルアカデミーのお金の教養講座(無料)に参加することをオススメします。
無料講座ですが、「これは本当に無料なのか?」というほど充実した内容となっていますので、一度受講してみるとお金に対する考え方が変わります。
しかも一度身につけたら、この先ずっと使える一生ものの知識となります。
この無料講座に参加したからといって、他の有料講座にしつこく勧誘されることはありませんので安心してください。
生きていく上で欠かせないお金についてしっかり学び、マネーリテラシーを身に付けた素敵な女性になれば、お金だけではなく、お金持ちの男性からも選ばれるスマートな女性になれること間違いなしです。
