頭の良い研究者と出会い、彼氏にしたい人は多いですよね。
「研究者の彼氏との付き合いに悩んでいる」という女性もたくさんいると思います。
研究者と出会い、彼氏にした私の、研究者の彼氏とうまく付き合うコツについてお話していきます。
ペアーズは累計登録者数が1,000万人超の利用者トップクラスのマッチングアプリです。職業や趣味のコミュニティから研究者を探せるし、女性は無料なので、すぐに登録しないと「出会えない」と悩んでいる時間がもったいないです。
\女性は無料/
目次
研究者の彼氏との出会いのきっかけ
化学薬品の会社に勤める男友だちが、同僚を集めて飲み会を開いてくれました。
その友人は普通に女の子と会話ができるタイプでしたが、彼が連れてきた同僚たちは、何と言うか、みんな独特。
見た目は普通なのに、明らかにあまり女性と話すのが苦手そうな人や、仲間うちにしかわからない自分たちの研究のことばかり話す人などで、女子はけっこう引いていたのですが。
場がこなれてきて、お酒も進んでくると、彼らの妙な感じがだんだん女子のツボに。
こちらもおもしろくなってきたので、少し彼らをイジると、とたんに機嫌わるくなったり(笑)
でもこちらはツボに入っているので、なかなか笑いが収まらない!
友人がフォローしてくれたりして、最終的には何とか和やかに終わったので良かったですが、普段あまり経験しない飲みになりました。
研究者の彼氏とうまく付き合う3つのコツ
連絡もタスク化する
飲み会で一人、連絡先を交換した人が研究者の彼でした。
最初は研究者の彼の空いている時間が良くわからず、うまく連絡が取れませんでした。
研究者の彼のほうから頻繁に連絡してくるわけでもないし。
飲み会を主催した男友だちに、「気長に連絡してやって」と言われましたが、連絡してみても明らかに忙しそうでそっけない感じだったり。
なんかうまくいかなさそう、と思ったら急に上機嫌で電話がきたりと、まったく読めませんでしたが、どうやら研究者は研究がうまくいくかいかないかで、日頃の生活も左右されるよう。
それに、女性に自分から連絡をとるのが苦手そうだと分かってきたので、まず比較的空いている曜日を聞いて、その曜日や前日に定期的に連絡をしてみました。
まるで定時連絡のようにしていると、安心したのか、その曜日は研究者の彼からもどんどん電話がくるように。
研究者は仕事男子なので、私との連絡もタスク化してあげたのが良かったと思います。
研究者の彼氏の「こうあるべき」を崩す
研究者の彼と一緒に出かけるようになると、最初は彼がすべての予定やコースを決めていました。
男子たるもの、そうあるべきみたいな。
女子が喜ぶスポットなどに良く連れて行ってもらい、向こうも楽しそうにしていましたが、なにかハプニングやトラブルがあると機嫌が悪くなる(笑)。
ミッションをコンプリートできないと気持ち悪いみたいで。
私が体調を崩したときですら、「えーなんで」などと言われるので、そのへんは何度かケンカになりました。
そこであえて、ぶらっと歩いて寄り道するとか、行けたら行くーとか、最終手段はクリスマスのデートでマクドナルドへ行ってみたりして、研究者の彼の「こうあるべき」を崩しちゃいました。
紹介してくれた男友だちには、「私に振り回されてストレス」などと言っていたようですが、気楽なのもまんざらでもないとそのうちわかってきたようです。
私が気の抜ける相手なんだと認識するにつれて、どんどん研究者の彼は心を開いてくれる感じがしました。
気にしない
研究者の彼氏と付き合って一番心がけたことは、「気にしない」こと。
テンション上がって失言をしたり、仕事が忙しくてほっとかれたりなど、本来なら女子が嫌がることがけっこうある相手でしたが、彼氏に悪気は一切なし。
そこをいちいちケンカになるのも馬鹿馬鹿しいし、ほっとけばケロッとして連絡してくるので、こっちもそれに合わせました。
一度はケンカ別れみたいなこともあったのですが、離れてみて、そうやって自分の好きにさせてくれる女性はあまりいないのではと思ったらしく、研究者の彼氏からよりを戻してきました。
研究させうまくいけばご機嫌ですし、私も趣味などいろいろあって毎日べったりなタイプではないので、お互いにうまくいったのかなと思います。
とても参考になるな~。
研究者の彼氏とうまくいかない人へのメッセージ
そのうえで、彼が仕事の話をガンガンしてきても、嫌がらずに聞いてあげること。
理解までいかなくてもいいので、たまに「それってこういう事?」と質問してあげると大変喜ばれます(笑)。
それが見当違いな質問でもOKなようです(笑)。
研究者は、他人に知識を教えてあげること、頼られることが大好きなタイプが多いのではと思います。
そのうえで、ちょこっと彼氏の見方を変えてあげる機会があると、急に彼氏も私を頼りにしてきたり、甘えてきたり。
「この子は自分を受け入れてくれる、わかってくれる」と思わせられれば研究者は落とせるのではないかと思いますし、うまく付き合っていけると思います(笑)。
研究者と出会いたいならマッチングアプリ
体験談を話してくれたもちもちさんのように、研究者と知り合うきっかけがあれば良いのですが、実際は研究者と知り合いになったり出会ったりする機会はありません。
マッチングアプリの良いところは、スマホさえあれば、空いた時間に恋人が探せるので、研究に忙しい研究者の男性にも利用しやすいのです。
また、研究者と出会いたい人は、研究者に絞ってアプローチすることも可能です。

- 累計登録者数1,000万人~
- 研究者がカンタンに探せる
- 同じ趣味の人がすぐ見つかる
- 女性は無料
- アプリ内ビデオデート機能あり
ペアーズでの研究者の探し方はカンタンです。
検索画面(検索条件)の一番下に、フリーワードを入れられるところがあるので、そこに「研究」と入力して検索するだけです。
たったこれだけで「研究」という文字をプロフィールに入れている人が9,999人以上もヒットします。
年齢や住んでいるところでしぼれば、ヒット数はもう少し減るので厳選しやすくなります。
AI(人口知能)の研究者、メーカーの研究者、大学の研究者などがいます。
また、コミュニティ検索からも研究者が探せます。
コミュニティとは趣味や興味であつまるもので、研究者があつまっているコミュニティの一例は次のとおりです。
- 科学者・技術者・研究者(6,264人)
- 研究職(1,416人)
- 研究開発(337人)
- 研究者です(157人)
女性は無料で利用できるので、ペアーズを試してみてはいかがでしょうか。
ペアーズではこれまでに累計30万人以上が恋人ができていて、利用者は平均4ヵ月でカップルになっています。
試しに使ってみたら4ヵ月後には研究者の彼氏がいる生活になっているかもしれません。
まずは、どんな研究者がいるのか、プロフィールをのぞいてみましょう。
けっこう爽やかでイケメンの研究者もいますよ!
\女性は無料/