「自分が玉の輿に乗れるのは、どのくらいの確率なのかな」
玉の輿にのれる確率、知りたいですよね。
玉の輿にのって、幸せな結婚生活を送りたいと願う女性は多いでしょう。
ここでは、玉の輿にのれる確率はどれくらいなのか検証してみました。
確率をあげる方法もまとめたので、玉の輿にのりたい人はチェックしてください。
5年以上にわたり179超の婚活サービスを利用・調査してきた私が解説します。
「サポートの手厚い相談所は?」
「安い結婚相談所はどこ?」
「家から近い相談所はどこ?」
婚活のプロによる結婚相談所の紹介サービス(無料)を使うと、「結局どの結婚相談所がいいか」が具体的にわかります。
利用する結婚相談所をほぼ決めていた人も、プロの紹介でもっと良い1社がみつかるかも。
目次
玉の輿にのれる確率ってどのくらい?

玉の輿にのれる確率をだすために、まずは日本人男性の年収について調べてみました。
日本人男性の年収はどのくらい?

「厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査の概要(男性)」のデータから、日本人男性の年収を表にまとめました。
参考:厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査 結果の概況

この日本人男性の年収の表をもとに、円グラフも作ってみました。

この表からわかることは、年収600万円よりも下の男性は全体の約87.7%と、ほとんどの男性は年収600万円に届いていません。
年収600万円以上の男性は全体の約12.2%です。
そして、年収が1080万円よりも上の男性は、全体のわずか約0.9%しかいません。
玉の輿にのりたい女性のめやすとして、よくあげられるのが「年収1,000万円以上の男性」ですよね。
ですが、年収1,000万円をこえる男性は、1%もいないのです。
思ってたより少ない!
高収入のハイスペック男性が私を好きになってくれる確率は?
前の項目で、「年収が1080万円よりも上の男性は、全体のわずか約0.9%しかいない」ことがわかりました。
この約0.9%という数字の中には、既婚者も含まれます。
なので、年収1080万円以上の独身男性の割合は、約0.9%よりも少なくなります。
男性の約0.9%の中で、独身で、結婚適齢期で、容姿や性格が自分の好みで、そして自分を好きになって結婚してくれるか、と条件をつけたしていくと、実はお金持ちと結婚できる確率・玉の輿にのれる確率は限りなくゼロに近づいていきます。
努力と行動しだいで、玉の輿にのれる確率をあげることもできます!
玉の輿にのれる確率をあげる7つのこと
年収1,000万円以上の男性と結婚して玉の輿にのるのは、かなり難しいことがわかったと思います。
ですが、玉の輿をあきらめることはありません。
少しでも玉の輿にのれる確率をあげるために、できることから少しずつ始めてみましょう。
玉の輿にのれる確率をあげる、7つのことを紹介していきます。
外見を磨く

玉の輿にのれる確率を高める1つめは、自分の外見を磨くことです。
高収入の男性と出会えるチャンスは少ないかもしれませんが、その少ない出会いのチャンスを確実にものにするために、まずは自分の外見を磨きましょう。
高収入男性に一目惚れをしてもらえるくらい、魅力が引き立っていると良いですね。
日々の努力の積み重ねで、メイクも化粧も髪形も、さらには体型も、今よりもさらに美しくできます。
自分の魅力が最大限に発揮できるよう研究し、磨きをかけて、道ですれちがったら振り向いてもらえるような女性になりましょう。
内面を磨く

玉の輿に乗れる確率を上げるためにできる2つめは、自分の内面を磨くことです。
外見だけではなく、自分の内面も磨きましょう。
外見だけ良くて男性に興味をもってもらえても、教養がなかったり下品だったりで、内面の美しさがともなっていないと、すぐに失望されるでしょう。
せっかくお金持ちの素敵な男性と出会えたとしても、内面がイマイチで男性から好かれるチャンスを逃したらもったいありません。
最低限のマナーを身につけて品の良さを高めたり、さらに語学力、社会情勢、音楽、文化などの幅広い教養を身に付けて、内面から素敵で魅力的な女性になりましょう。
一度にたくさんのことに手を付けるのは大変ですから、自分が興味のある分野から少しずつ教養を身につけていきましょう。
給料の高い会社に転職する
玉の輿にのれる確率をあげるためにできる3つめは、給料の高い会社に転職することです。
今よりも給料の高い会社に転職しましょう。
大企業に転職したら、職場での出会いに期待ができます。
大企業であれば、会社員でしっかり稼いでいる人はたくさんいます。
自分もキャリアアップができて一石二鳥です。
交友関係を大切にする
玉の輿にのれる確率を上げるためにできる4つめは、交友関係を大切にすることです。
友人・知人の交友関係を大切にすれば、友人からお金持ちの男性を紹介してもらえることもあります。
紹介してもらった男性があまり好みでなくても、そこから次の出会いにつながることもあります。
お金持ちと出会える場所に行く

玉の輿にのれる確率をあげるためにできる5つめは、お金持ちと出会える場所に行くことです。
例えば、高級なホテルのラウンジ、バー、スポーツジムなどへ行ってみてはいかがでしょうか。
高級ホテルのラウンジやバーは、お金持ちが好んで利用しています。
そこに行くためにふさわしい、きれいな格好をするうちに、お金持ちにふさわしい女性へと近づけます。
都心の一等地にある、高額な会費のスポーツジムに通ってみたら、お金持ちと出会えるかもしれません。
とはいえ、独身のお金持ちと出会えるかは運だのみになるため、次に紹介する婚活サービスを利用したほうが確実にお金持ちと出会えるでしょう。
結婚相談所を利用する
玉の輿にのれる確率を上げるためにできる6つめは、結婚相談所を利用することです。
結婚相談所には高収入の男性が集まっています。
なぜなら、入会金や月会費が支払える、安定した収入のある男性しか結婚相談所には入会できないからです。
結婚相談所には、証明書を出した、身元が確かな人との出会いがあります。
結婚相談所は、男性会員の年収はきちんと把握しています。そのため、高収入の男性だけとお見合いしたいと希望を出すこともできます。
玉の輿にのりたい人の結婚相談所を確認してみましょう。
また、恋愛経験の少ない人、毎日相談したい人にはナレソメ予備校(結婚相談所)がおすすめ。
ナレソメ予備校の口コミでわかるように、恋愛のプロに毎日相談できます。
婚活アプリを利用する
玉の輿に乗れる確率を上げるためにできる7つめは、婚活アプリを使うことです。
婚活アプリは手軽に使え、効率よく高収入の男性と出会えます。
プロフィールから年収を確認できるので、高収入の男性にターゲットをしぼってアプローチもできます。
高収入男性に出会いたいなら、次の2つのアプリがおすすめです。
①東カレデート…男性会員の2人に1人は年収1,000万円以上!ただし、男女ともに厳しい審査制で、審査に落ちたら使えないので、ペアーズとの併用が必須。
②ペアーズ…会員数が多いため、高年収・経営者多数。自分好みの恋人を探しやすい。地方でも出会いやすい。

料金 | 6,500円/月~ |
---|---|
会員数 | 非公開 |
年齢層 | 20代・30代 |
目的 | 恋活 |

会員数が多いため、高年収・経営者多数。年収1,000万円~、経営者・役員の男性会員は最大表示数の9,999人~もいます。
さらに条件をつけて自分好みのお金持ちの恋人を探しやすいのが◎。
ペアーズの口コミは、おしなべて高評価。
なぜなら、いい人と出会えた=自分にとって良いアプリなので、使ってみないことにはいいアプリかはわからないからです。
無料の範囲でどんどん試してみましょう。
いい人がいなければ、そっと利用を辞めれば良いだけです。
退会もすぐできます。
玉の輿にのれる確率を上げるのは自分の努力次第

先ほど紹介した、玉の輿の確立を挙げられる7つのことのうち、できることから少しづつ取り入れていきましょう。
何もせずに待っているだけでは、出会いはありません。
自分から行動を起こして、お金持ちの男性と出会える場所に足を運んでみましょう。
行動すればするほど出会いのチャンスは増え、玉の輿にのれる確率も高まっていきます。
そして、お金持ち男性と出会いたいなら、結婚相談所・婚活アプリの利用は必須です。
なぜなら、会員の年収がわかるから、そして出会いを求めている人しかいないからです。
また、結婚相談所・婚活アプリでは、女性は年齢が若い方が人気です。
1日でも早く使い始めたほうが、いい条件の男性をつかまえ安いでしょう。
「外見を磨き終わってから結婚相談所を使おう」とのんびりしていたら、玉の輿のチャンスを逃してしまいます。
結婚相談所・婚活アプリを使いながら自分を磨いていければ、効率よく玉の輿の可能性を高められます。
何事も、チャンスをつかめる人は、即行動している人です。
明日やろう、の明日は、一生来ません。
玉の輿にのりたい、いい出会いが欲しいなら、行動につなげましょう。
結婚相談所の方が、質の良い会員と出会えます。
ですが、悩むぐらいなら婚活アプリでサクッと出会いをさがした方が早いです。
まずは、どんな会員がいるのか、気軽ののぞいてみることからはじめましょう。
①東カレデート…男性会員の2人に1人は年収1,000万円以上!ただし、男女ともに厳しい審査制で、審査に落ちたら使えないので、ペアーズとの併用が必須。
②ペアーズ…会員数が多いため、高年収・経営者多数。自分好みの恋人を探しやすい。地方でも出会いやすい。
「サポートの手厚い相談所は?」
「安い結婚相談所はどこ?」
「家から近い相談所はどこ?」
婚活のプロによる結婚相談所の紹介サービス(無料)を使うと、「結局どの結婚相談所がいいか」が具体的にわかります。
利用する結婚相談所をほぼ決めていた人も、プロの紹介でもっと良い1社がみつかるかも。