参加して分かった、OTOCON(オトコン)でのカップリングの5つのコツをお話していきます。
目次
OTOCON(オトコン)を使い始めたきっかけ
彼氏と別れてから友達などの紹介など受けましたが、なかなかいい男性に巡り合えずにいました。
当時周りは結婚する友達が増え、少しずつ焦りというか、さみしさを感じていました。
「このまま誰とも出会えず独りかなぁ」と不安に襲われることもありました。
何もしないと暗くなってしまうので、友達に相談すると「婚活パーティーいってみたら?」と言われました。
最初は抵抗がありましたがその友達も婚活パーティーで彼氏を見つけておりその彼はとてもいい人だったので、私も行ってみようかなと思いOTOCON(オトコン)への参加を決めました。
OTOCON(オトコン)でカップリングするためのコツ5つ
それではOTOCON(オトコン)でカップリングするためにはどうしたらよいのでしょうか。
OTOCON(オトコン)でカップリングするための5つのコツについてお話していきます。
自分がどんな人に出会いたいのかを考える
OTOCON(オトコン)でカップリングするためにまず大切なことは、自分がどんな人に出会いたいのかをしっかり考えることです。
「婚活パーティー」と一言でいっても、サイトを見てみると毎日数多くの会が開催されています。
それぞれ「高収入」や「インドアが好き」など参加条件が定められています。
そのため、自分がどんな人と出会いたいのかを考えてみるといいと思います。
自分がアウトドア派なのに、インドア派な人が集まる会に参加しても楽しくはないと思いますので「こんな人がいいなぁ」と思う条件を探すのがポイントです。
実際に私は、年齢30歳以下、お出かけが好き、年収400万円以上という条件に当てはまる男性が参加する会を選び、彼氏を作ることができました。
一度希望する会に予定が合わず、40歳までの方が参加する会に参加してみました。
が、参加者の男性がだいぶ年上で「やっぱり歳が近い人がいいな」と思うだけの会になってしまったので、パーティーの参加条件が自分に合うものを選ぶことがポイントです。
自分の好みでない男性から選ばれてカップリングしても意味はありません。
自分の好みの男性から選ばれるために、まずは自分の好みの男性が参加しそうなパーティーに参加することが基本中の基本だといえます。
自分に合ったパーティーの規模を選ぶ
OTOCON(オトコン)でカップリングするためには、自分に合ったパーティーの規模を選ぶということも大切です。
OTOCON(オトコン)の婚活パーティーは参加人数が6人くらいからの小規模なものから、20人以上の中規模、大規模のものが選べます。
一人に対してゆっくり話がしたいのか、もしくは沢山の人と出会いたいのかで希望する会を選ぶと良いと思います。
大体の会が小規模タイプで開催されていますので、ゆっくり話せるところが魅力に感じました。
さらに半個室タイプと呼ばれるものもあり、半個室で1:1でゆっくり話せるスタイルです。
私は、広い空間だと周りが気になってしまい、落ち着いて話ができませんでした。
そのため、この半個室タイプはとてもリラックスして相手と話すことができ「自分に合っているな」と感じました。
逆に、みんなでワイワイするのが好きな私の友達は「人数いっぱいの中から選ぶ方がいろんな人と話せておもしろい」と言っていたので、自分の性格に合った会に参加するのがおすすめです。
自分に合った規模のパーティーの方が、カップリングしやすくなると思います。
外見が一番になれるような服装、メイクで参加する
カップリングを成功させるために、同じ会場に来ている他の女性陣の中で外見が一番になれるように、服装とメイク共に気合を入れて参加することを心掛けました。
おそらく男性側は、女性と始めて対面した時にまずは相手の外見をみて恋愛対象となるかどうかを判断すると思います。
そのため、なるべく男性ウケのいい女性らしいフェミニンなスタイルで、ボトムスは攻め過ぎず隠し過ぎない、膝丈くらいのスカートをチョイスします。
メイクに関しても、万人ウケするようなナチュラルメイクに仕上げます。
ここでのポイントは、ナチュラルメイクだからと言って手抜きでいいというわけではありません。
イメージするなら女子アナ風メイクを目指します。
プロフィールは詳細に、家庭的なところをアピール
カップリングを成功させるために、自己アピールなどをするためのプロフィールは、なるべく細かく、丁寧に書くようにしました。
異性と挨拶をした後は、まずは相手の記入したプロフィールシートのようなものを見ながら相手と会話をします。
そのため、なるべく会話が途切れず話題が出てくるように、プロフィールの内容は詳細に書くことがポイントです。
そして、内容に関してはできるだけ家庭的な部分をアピールするといいです。
趣味は料理や家事を入れ、習い事は料理教室などをしているのであれば、その家庭的なところを全面的に押し出してアピールしていきましょう。
料理も家事も苦手であっても「苦手なので今は上手になれるように練習中です。」と言っておけば、けなげで、前向き、頑張り屋さんなところをアピールすることができます。
笑顔で相手の目を見る、込み入った質問はしない
カップリングを成功させるために、話しているときは常に笑顔で話すことや、収入や踏み入った質問などはしないように心掛けました。
笑顔で相手の目を見ることは、会話の基本とも言えると思います。
やはり会に来る人は緊張している方が多いです。
自己紹介カードやメモに自分の事を書いて、それを相手と交換しながらお互いで話を進めますが、
中には緊張からかずっと自己紹介カードやメモを見て、こちらを見てくれない方がいらっしゃいます。
私は最初相手が席に着いたら「こんにちは」とキラキラした笑顔で言うことを心掛けていました。
そうすると自分の気持ちが落ち着きましたし、一度冷静に相手の容姿を見ることができました。
いくら外見が綺麗でプロポーションが抜群であっても、話し方が素っ気なかったり、無表情な相手に好印象は抱かないでしょう。
そのため、異性と話すときは、たとえ相手がタイプな男性じゃなかったとしても、ニコニコ笑顔で話すことで印象アップに繋がりました。
そうすれば、他の異性からも「あの子は人によって態度を変えない、いい子だな」と思わせることができます。
会話する時もカードだけでなく「~なんですか?」と最後は相手の目を見て質問するようにしていました。
その方が相手も心を開いてくれる気がします。
こちらも初対面の人とお話しするということで緊張していますが、楽しい会話の基本である笑顔を忘れず第一印象を良くすることが重要だと思います。
また、収入についてであったり、結婚観、理想の子供の人数など、踏み入った質問はし過ぎないようにすることも大切です。
あまり踏み込んだ話をしてしまうと、結婚を焦っている女性だと思われしまうといけないため注意が必要です。
OTOCON(オトコン)でカップリングしたい人へのメッセージ
OTOCON(オトコン)はサイトも見やすく、たくさんの種類のパーティーが開催されています。
特徴としては、参加人数がとても少ないというところです。
一度に話せる男性の人数はとても少ないですが、1人の人と長く話すことができるので冷静に相手を判断したい女性にはオススメの婚活パーティーだと思います。
逆にコスパを考え、できるだけ一度に多くの男性と話したいと思っている人にとっては不向きでしょう。
また、年収による制限や、結婚歴の有無などの条件がないため、バツイチの男性や、収入の少ない男性も多少います。
そのため、高収入な男性や、結婚歴のない男性を求めている人にはおすすめしません。
OTOCON(オトコン)は相手の人間性や、性格、自分との相性を重視して結婚相手や恋人を探している人にとてもおすすめできる婚活パーティーです。
参加料金も女性は500円~1000円と良心的です。
ただ、電話で予約すると手数料がかかるので注意してください。
開催会場が多いのも自分の予定に合わせやすいので助かりました。
私は都内会場と横浜会場に参加したことがありますが、どちらも綺麗で快適でした。
スタッフの方も感じが悪いという印象は無く、プライバシーなども守られている感じがしました。
総合的にみると楽しめた会が多かったですし、カップリングにならなければまた参加してもいいなと思える対応でした。
もし参加を迷っている方がいるなら、一度気軽に参加することをおすすめします。
OTOCON(オトコン)がおすすめなのはこんな人!
5年以上にわたり179超の婚活サービスを利用・調査してきた私が解説します。
OTOCON(オトコン)がおすすめなのはこんな人です。
- 少人数の婚活パーティーに参加したい人
- じっくり会話をして冷静に相手男性を見極めたい人
- 大人数の婚活パーティーに疲れた人
- Pontaポイントを貯めたい人
少人数の婚活パーティーなら、参加人数の多さに圧倒されることなく冷静に参加男性の中から理想の男性をじっくり探すことができます。
参加人数が多いパーティーのあわただしさに疲れた人も、OTOCON(オトコン)で少人数のパーティーに参加するのもいいかもしれません。

婚活パーティーを探すときには、【街コンジャパン】のサイトでまとめて婚活パーティーを探すとラクです。

街コンジャパンはいろいろな主催会社の婚活パーティーが一括検索できます。
「いい人が見つからない」
「カップリングできない」
「1年以内に結婚したい」
上のように婚活パーティーに疲れた人、そろそろ本気を出したい人は、婚活パーティーより結婚相談所があっているかも。
「自分にぴったりの結婚相談所」は結婚相談所の紹介サービス(無料)でカンタンにわかります。
婚活のプロに、婚活の悩み相談もできますよ。