「リンクストアの婚活パーティーにサクラはいるのかな」と不安な人もいるかもしれませんね。
せっかくの婚活パーティーで、サクラに騙されたくないですよね。
リンクストアの婚活パーティーに何度も参加してわかった、サクラの見分け方のコツをお話していきます。
婚活サイト【ユーブライド】にサクラはいませんし、真剣に婚活する会員ばかり。
プロフィールは約60項目も登録でき、結婚相談所なみに相手のことが詳しくわかります。メッセージのやり取りをし、厳選した人だけと会う約束ができるのも◎。
メッセージのやり取りには有料会員(2,400円/月~)になる必要があるものの、1回の飲み会代より安いのに約190万人から恋人が探せてコスパは高いです。
「いい人が見つからない」
「カップリングできない」
「1年以内に結婚したい」
上のように婚活パーティーに疲れた人、そろそろ本気を出したい人は、婚活パーティーより結婚相談所があっているかも。
「自分にぴったりの結婚相談所」は結婚相談所の紹介サービス(無料)でカンタンにわかります。
婚活のプロに、婚活の悩み相談もできますよ。
目次
リンクストアの婚活パーティーに参加したきっかけ

20代後半になると仕事が忙しくなり、出会いのチャンスもだんだん減ってきました。
以前に合コンで出会った男性と、別の合コンでまた会うことが増え、出会いが一巡してしまったんですよね。
友人からの紹介も少なくなったため、本格的に婚活をしてみようと思ったのです。
ネットで検索したら、婚活パーティーのリンクストアがトップに上がってきました。
はじめての婚活で不安もありましたが、リンクストアの公式ページは明るい雰囲気で、気軽に参加できそうだったので、友だちを誘って婚活パーティーに参加してみることにしたのです。
リンクストアの婚活パーティーにサクラのバイトはいるのか?

実際に参加してみたところ、リンクストアの婚活パーティーには、サクラっぽい怪しい人はいました。
とはいえ「サクラのバイトです」と、本人からはっきりと聞いたわけではないので、あくまでも私の憶測ですが。
サクラがいるかはわかりませんが、サクラに気を付けることはできますよ。
リンクストアの婚活パーティーでは、サクラに引っかからないように次のことに気を付けました。
リンクストアの婚活パーティーでサクラの特徴・見分け方のポイント3つ
締め切り3日前に人数確認

婚活パーティーでサクラに騙されないためのコツ1つめは、集客状況をあらかじめ確認しておくことです。
私は、自分が参加する婚活パーティーの最終〆切の3日前に、募集状況を必ずチェックしていました。
3日前でも募集が締めきられずに空席がある場合は、空席を埋めるためにサクラが入る可能性があると考えました。
3日前には空席だったのに当日満席になっていた場合は、注意したほうが良いです。
ギリギリで人数が集まっているので「数名サクラが入っているかもしれない」と少し用心しながら会話をしてました。
逆に、人数が少ないままで(8対10など)開催されるイベントの方が、安心して参加できます。
人数合わせのために、サクラはいれられてないのがわかるからですね。
会話と服装でサクラを見分ける

婚活パーティーでサクラを見分けるポイントの2つめは、見た目と会話です。
スーツで来ている人、生活にかなり余裕のありそうな人や、あまりにもイケメンすぎる人はサクラなのかなと疑っていました。
見た目よりも、会話の方がサクラを見分けやすいです。
会話が乗り気でなかったり、「恋人がいなくても今は困ってない」という話がでたり、つまらなそうだと、無理やり連れてこられたのかなと感じます。
逆に、感じが良すぎる人もちょっと怪しいです。
女性全員に丁寧すぎる営業トークのような会話をしている男性も、サクラに思えました。
サクラとして参加をさせられて印象が悪くならないように、丁寧で当たりさわりのない会話をしているように思えたのです。
服装や会話からサクラを疑ったとしても、絶対にサクラとは限りません。
イベントの最後まで、本当にサクラなのか確信がもてずに終わることは多いです。
ですが、少しでも「怪しい」と思った男性とは、連絡先を交換しても「サクラかも」疑い続けながらラインをしていました。
警戒しすぎて困ることはありません。
ライン交換後はSNSで素性を調べてみる

婚活パーティーでサクラを見分けるポイントの3つめは、ラインを交換したあとですが、相手男性の素性をSNSで調べることです。
実際に「公務員の集まり」という婚活パーティーに参加したときに、参加男性の一人と連絡先の交換をしました。
ラインで連絡を取りあっているうちに、相手男性は公務員でないことが発覚したのです。
フェイスブックを見て「職業が違うかも」と気付き、相手男性にラインでやんわりと指摘すると「公務員の集まりという会なので公務員で来た」というよくわからない話をされました。
運営側が知っていたかは分かりません。
が、男性の参加条件は「公務員」だったので、彼は嘘をついてパーティーに参加したことになります。
「もしくは、サクラなのかもしれない。」
そう思った時点で怖くなり、そのサクラかもしれない男性とは連絡を取るのを控えるようにしました。
その後も婚活パーティーで連絡先を交換したあとに、フェイスブックなどのSNSで、相手の素性はしっかり調べるようにしました。
リンクストアの婚活パーティーでサクラが怖い、という人へのメッセージ
リンクストアの婚活パーティーで、良い出会いを見つけてください。
リンクストアの婚活パーティーが気になるけれど、「サクラに会ったら怖い」と参加に躊躇している人は多いかもしれませんね。
でも、お相手男性がサクラかどうかは、注意して警戒する方法はあります。
「サクラがいるかもしれない」と怖がって、リンクストアの婚活パーティーに参加しないのは、出会いのチャンスを逃していてもったいないです。
リンクストアはがっつりした婚活パーティーではありません。
比較的敷居が低く、「婚活はまだ」と思っている人でも参加しやすいです。
1人で不安な人は、友人と一緒に参加するのも良いでしょう。
職場の先輩も、リンクストアから婚活をスタートさせました。
そして、個人が開催するコンパより、ちゃんとした出会いがリンクストアにはあります。
特に興味がなければ、相手男性と連絡先を交換をしなくても大丈夫です。
アフターフォローのサービスがあるので、婚活パーティーで連絡先を聞きそびれても、後からリンクストアに問い合わせできますよ。
「カップルにならなくてもいい」という軽い気持ちで、どんどん参加することをおすすめします。

サクラが気になるなら婚活パーティーよりもマッチングアプリが安心!

5年以上にわたり179超の婚活サービスを利用・調査してきた私が解説します。
マッチングアプリで、サクラがいると噂されているのは課金制の出会い系アプリです。
なので、利用するアプリを間違えなければサクラには会いません。
マッチングアプリのサクラはユーザーに課金させるのが目的なので、無料で使えるマッチングアプリにはサクラはいません。
ユーブライドは無料でも利用できるので、仮にサクラをいれても有料会員にさせるのは難しく、運営側に何の得もないのです。
そのため、ユーブライドにサクラはいないといえます。

\約1分で無料登録・すぐ会員検索/
本名は出ないニックネーム表示!
いつでもすぐに退会できます。
もしかしたら、サクラではなく、「業者」に出会うかもしれません。
「業者」は自社サービスに誘導して課金させようとする、ユーブライドの外の人たちです。
ですが、マッチングアプリの業者は、課金させるのが目的なので、気を付けるポイントは明確です。
「お金の話がでたら怪しい」と覚えておきましょう。
サクラ/業者じゃなくても「ちょっとこの人おかしいな」と怪しい人がいたら、運営側に通報でき、24時間365日の監視もあるので安心して利用できます。
怪しい人は即通報&ブロックで安全に使えますよ。
それから、ユーブライドでは、実際に会うまでメッセージのやり取りをして、本当に信頼できる人か探ることは可能です。
「大丈夫」と思えた人とだけ厳選して会う約束をしましょう。
結婚前提でのお付き合いをしたいなら、大事なのは相手の結婚観。
いつごろ結婚したいのか、親との同居、結婚に重視すること、子どもの希望など、事前に確認できたら安心ですよね。
ユーブライドは、これらの結婚観をプロフィール登録できるので、同じ結婚観の人を見つけやすいのです。
ユーブライドは無料でも利用できます。
会員のどちらかが有料会員になっている場合だけメッセージのやり取りができますが、たいてい男性が有料会員のケースが多く、女性は無料で十分活動できるようです。
仮に有料会員(2,400円/月~)になったとしても、月に1回の飲み会代ぐらいの料金で、190万人~の会員の中から恋人候補が探せるので、コスパはかなり高いといえます。
結婚相談所なら年間20万円~60万円ほどの費用がかかります。
自分好みの相手と出会えるかは、実際にユーブライドを使ってみないとわかりません。
使うか悩んで何もしないより、サクッと登録して、自分好みの相手がいるか探してみたほうが、出会いまでは早いですよ。
いい人が見つからなければ、無料のまま利用を辞めればいいだけです。
退会手続きもカンタン。
どんな恋人候補がいるのか、気軽にのぞいてみてはいかがでしょうか。
「いい人が見つからない」
「カップリングできない」
「1年以内に結婚したい」
上のように婚活パーティーに疲れた人、そろそろ本気を出したい人は、婚活パーティーより結婚相談所があっているかも。
「自分にぴったりの結婚相談所」は結婚相談所の紹介サービス(無料)でカンタンにわかります。
婚活のプロに、婚活の悩み相談もできますよ。