私が参加したのは、福岡の天神個室パーティーサロンです。
「恋工房パーティーでカップリングした体験談を知りたい」という人、多いかもしれませんね。
振り返ってみると、カップリングできたのは、あれが良かったのかな、ということが3つありました。
恋工房パーティーでカップリング成功させる3つのコツをお話していきます。
目次
恋工房パーティーを利用したきっかけ
年齢もそろそろアラサーに近づいてきたので、結婚を意識するようになっていました。
でも、引っ越したばかりで友人もいなく、出会いもなかったんですよね。
ふとしたときに「婚活」という言葉を耳にしたことがきっかけで、ためしに婚活パーティーへ行ってみることに。
恋工房パーティーを選んだのは、「福岡 婚活」と検索したらtopのページに出できて、また企画が面白そうだったからです。
たとえば、「20歳以上限定!大卒以上」「年上彼氏が欲しい女性」などのイベントがありましたよ。
婚活がメインではなく、恋工房パーティーがきっかけで、彼氏や友人ができたらいいな、という気軽な気持ちで参加しました。
恋工房パーティーでカップリング成功させるコツ3つ
恋工房パーティーでカップリングする3つのコツをお話していきます。
プロフィールは全部うめる
恋工房パーティーでカップリングするコツの1つ目は、プロフィール項目は全部うめて書きこむことです。
この自己紹介のプロフィールは、婚活パーティの参加者が、一番最初に目にする内容で、印象を左右する重要なもの。
空白が多い男性には「やる気がないのかな?」と思うし、もしくは「めんどくさがり屋なのかな」と推測してしまいます。
ですから、趣味といえるものがなくても、何かしら書きましょう。
趣味までいかなくてもデートに誘いやすい「映画観賞」や、「料理」「ドライブ」など話が広がりやすいことを趣味として書くと良いですよ。
字のきれいさも意識していました。
話す時間は数分と短いです。
字のきれいさ、丁寧さは、アピールポイントになります。
そしてプロフィールシートを相手に渡すときもポイントです。
ちゃんと目を見て、「よろしくお願いします」とお辞儀をしながらていねいに渡す。
細かいことですが、好印象につながりますよ。
話す態度で相手に好かれるようにする
恋工房パーティーでカップリングするコツの2つ目は、話しやすいオーラを出すことです。
恋工房で出会う人は、初対面なので、話をするにも緊張して固くなるかもしれません。
ですが、相手がムスッと黙っていると、何を話せばいいか分かりませんよね。
いくら顔や条件が良くても、話しにくい人とはカップリングしたいとは思いません。
自分もそう感じるのだから、「この人は話しやすいな」といった第一印象をいかに与えられるかを重要視しました。
そのために、大切なことは、笑顔で相手の目を見てお話しすること。
きちんとあいづちを打ち、無言の気まずいムードを避けることです。
そして相手に対して何か思うことがあっても、頭ごなしに否定しないこと。
相手に好かれなければ、カップリングできず、自分の選択肢は広がりません。
恋工房のイベント中の短い時間で、相手のことを深く知ることは無理です。
だから、カップリングして、相手と深く話せるチャンスをつかまなければ、そのあとの交際につながらないので。
そのため、自分の好みや気持ちなどは一旦置いておいて、まずは好かれることに重きを置きました。
身なりで好印象を狙う
恋工房パーティーでカップリングする3つ目のコツは、服装です。
女性は、きれいめな、清楚な感じの服装にすると良いですよ。
私は、仕事帰りの少し小綺麗なアンサンブルに、黒タイトスカートなどでパーティーに参加しました。
服装のほかにも、髪型や、爪などもあんがい人に見られています。
髪型・爪にも清潔感を出ことも大切。
私はあえて勝負服は避けました。
私が思う勝負服は、ブランド物のバッグや、ミニスカート、原色の服など。
恋工房の婚活パーティーの参加者は、婚活に本気な人、出会いが少ない真面目な人が多いです。
マジメに婚活している男性に、「この人は慣れているから本気にならないかもしれない」と思われ、対象外にされたら損だからです。
恋工房パーティーでカップリングしたい人へのメッセージ
「婚活」とはいっても、恋工房パーティーの婚活パーティーは敷居が低いですよ。
「まず人脈を広げよう」みたいな企画もありますし、気軽に参加しやすいです。
カップリングするために、この人だと思ったら「かっこいいですね」や「素敵ですね」と、はっきり言葉にして褒めることも一つの手です。
そして「2回目の席移動のとき、またお話しできたら嬉しいです」と言えば、高確率で次の席移動のときにも自分のところにへ来てくれますよ。
短い時間内に、いかに好意を伝えられるかが、重要な鍵になります。
私は最初は気軽に参加しましたが、だんだん本気で結婚したくなり、何度も恋工房パーティーに参加するようになりました。
そうすると、パーティーで「あれ?この人前回もいなかった?」という男性を何人か見かけ、お互い少し気まずい雰囲気になることが増えてきました。
ですから、恋工房パーティーだけではなく、色々な会社の主催する婚活パーティーに参加すると、同じ人に出会うことも少なく、気まずいこともありません。
恋工房の婚活パーティーに参加してみよう!
5年以上にわたり179超の婚活サービスを利用・調査してきた私が解説します。
恋工房パーティーに参加してみましょう。
また、恋工房だけでなく、他の婚活パーティーにも参加してみると、異なる参加者との出会いがあるので、出会いの幅が広がりますよ。
PARTY☆PARTYでは、プロフィール情報は事前にWEBから入力します。恋工房のようにイベント直前にあわてて記入しなくてOK。字や絵が上手でなくても大丈夫。
イベント当日は、タブレット端末でほかの参加者のプロフィールを確認できます。早めに受付をすませれば、そのぶん早く参加者のプロフィールをチェックでき、余裕をもってイベントに参加できますよ。
▼今すぐチェック▼
始めての人だけオンラインパーティー0円