「介護職をしていると出会いがない!」と嘆いている女性も多いのではないでしょうか。私もそうでした。
出会いがなかった介護職でも、他で出会いを見つけて結婚した私の体験談をお話していきます。
「結婚したいと思える彼氏が欲しい」
というように、結婚も考えて恋人をさがしたいなら、結婚相談所の方があっているかも。
結婚相談所なら…
職業・年収は確実にわかる
結婚意欲のある独身のみ
プロのサポートで結婚しやすい
結婚相談所に「素敵な出会いはある?」「何から始めたらいい?」と悩む人におすすめなのは、ツヴァイの結婚診断(無料)です。
2分の回答で、あなたの希望にあう3名のお相手候補を無料紹介してもらえます。「この人と結婚できたら素敵」という相手を見つけられたら、モチベーションが上がって楽しく婚活できますよ。
来店不要、無料ですし、診断しても入会する必要はまったくないため、気軽に診断してみてくださいね。
\結婚までの道筋が見えてくる/
無料診断だけで入会する必要はありません。
目次
介護職には出会いがない3つの理由
私は地元で介護職をしていたのですが、職場にいる人はほとんどが女性でまったく出会いがありませんでした。
勤務時間も不規則で、仕事と家との往復の毎日でした。
介護職に出会いがないのは、次の3つのことが大きな要因だと思います。
仕事が不規則で予定が合わせられない

介護職に出会いがない理由の1つめは、仕事が不規則なので他の人と予定があわせられないからです。
私は介護士として介護施設で働いていて、介護施設では勤務時間が不規則でした。
まず土日休みじゃないし、正社員で働いていたので夜勤ももちろんあります。
誰かに男の人を紹介してもらいたくても、介護職は休みが不定期で土日休みも少ないので、なかなか時間をあわせられません。
一度友人に紹介してもらったこともあるのですが、紹介の話があってから、実際に会うまで2ヵ月ぐらいかかりました。
その2ヵ月の間にだんだん会うのも面倒になってしまって、気持ちが態度に出たのか1度会ってそれっきりでした。
それからは、紹介があっても予定を合わせづらいし、どうせだめだろうなという気持ちになってしまって、友達に「だれか紹介して」とお願いもしなくなりました。
女性ばかりの職場で職場恋愛は気まずい

介護職に出会いがない理由の2つめは、女性ばかりの職場で職場恋愛は気まずいからです。
職場には少ないですが、男性も働いていました。
介護職は基本的に女性が多い職場なので、もし職場恋愛をしたらすぐにうわさが広まるし、別れた時も同じ職場だと気まずい面もあります。
なので、自分的には「職場恋愛は無しかな」と思い、職場の人は恋愛対象外でした。
介護職以外にも医者がいたのですが、年がだいぶ上のベテランの先生ばかりでこちらも恋愛対象外なので、職場には出会いはなかったです。
介護職は安月給なので結婚対象外

介護職に出会いがない理由の3つめは、介護職は安月給だと知っているので同業者は恋愛対象外だったからです。
私は基本的に「付き合う人=結婚する人」と決めていたので、同業の介護職の男性は嫌だなと思っていました。
介護職の男性と結婚したくない理由は、やっぱり介護職は安月給であることです。
私が勤めていた施設で働いている介護職は、昼間だけ働くと手取りが15万前後だし、夜勤をしても25万はいかないくらいの手取りでした。
勤務時間は不規則で、仕事もきつくて離職率が高く、私がいた施設はみんな3年前後でやめてしまいます。
そしてボーナスもあることはあったけど、そんなに高くないし、介護職の男性と結婚したら共働きをしなければいけないくらいの給料でした。
介護職女性が出会いを増やすためにやった3つのこと
年頃になってくると、周りの友人たちはみんな結婚をしていきました。
「介護職でこのまま出会いもなく、一生ひとりなのかな」と結婚を半分あきらめつつも、ダメ元でいろいろ出会いを探してみたところ、無事に彼氏を作ることができました。
そして付き合って4年で結婚できました。
出会いがない介護職の私が、出会いを増やすためにやったのは次の3つのことです。
飲み会セッティングで出会いを増やす

出会いがない介護職の私が、出会いを増やすためにやった1つめは、飲み会で出会いを増やすことです。
まずは友達に飲み会のセッティングを頼んでみました。
勤務が不規則だったので、あらかじめ「○月のいつの土日なら飲み会いけるし、金曜日の夜も行ける」と、自分が参加できる日時でセッティングをしてもらいました。
休みは月に8日しかなかったので、夜勤明けの夜から飲み会に出かけることもよくありました。
飲み会で会った人とはライン交換をして、友達の輪を広げていきました。
自分も幹事になって飲み会を開いたり、男友達の出会いのお手伝いをしたりと、協力しあいました。
婚活パーティーに積極的に参加

出会いがない介護職の私が、出会いを増やすためにやった2つめは、婚活パーティーに参加することです。
勤務が不規則であるため、友達と予定が合わないときは婚活パーティーに積極的に行きました。
婚活パーティーに参加している人は、結婚を意識してきているはずなので、いい出会いがあるかなと思ったからです。
婚活パーティーではマッチングした人はいたのですが、イベント中の短い時間で相手のことを深く知るのは限界があり、そのイベントの中では「いいな」と思った人だけど好きにはなれませんでした。
というわけで、婚活パーティーでは彼氏はできなかったです。
共通の趣味をもつ友達の紹介

出会いがない介護職の私が、出会いを増やすためにやった3つめは、趣味のボードをすることです。
出会いを増やすためにやったことではないのですが、最終的には、共通の趣味をもつ友達の紹介で同じ趣味の彼氏ができました。
私は趣味がボードで、いつもは女友達とでしかいったことがなかったのですが、あるとき女友達が「ボードが得意な人がいる」ということで一緒に行った男性がいました。
出会いを求めたつもりはなく、純粋にボードをやりにいったのですが、その男性も趣味がボードなので意気投合をしました。
趣味が同じだったので会話も盛り上がり、その後も2人で滑りにいくことが増えて付き合うことになったのです。
これから出会いを見つけたい介護職の女性へのメッセージ

私は職場恋愛はする気がなく、職場で出会いはありませんでした。
介護職は新人で入って2~3年は仕事を覚えなけいけなかったし、仕事は不規則だし、恋愛をする余裕はなかったです。
しかしいざ彼氏を作ろうと思ったら、全然できずに落ち込んでばかりいました。
そして周りは順調に彼氏ができて、結婚をしていく、年齢も年齢になっていくのでどんどん焦っていきました。
しかし焦って変な人とお付き合いをするくらいなら、付き合わない方がいいなと思います。
私は焦らずにいたら、彼氏と自然と出会えて、結婚できました。
出会いは必ずあるはずなので、焦らずに運命の相手を探していきましょう。
忙しい介護職の女性でもすぐに出会える方法
介護職の女性が出会いを探すのは大変ですね。
マッチングアプリの中でも、ペアーズは共通の趣味を持つ彼氏候補をさがせます。
- 累計登録者数1,500万人超えの利用者トップクラスのマッチングアプリ
- 共通の趣味を持つ異性を探せる
- プロフィール検索で好みの異性を探しやすい
- 女性は無料
ペアーズは使っている人が多いので、それだけで自分の好みの異性に出会える確率が高いです。
趣味や興味で集まるコミュニティが約10万あり、「旅行」「映画」「スポーツ」など同じ趣味を持つ異性を探せます。
同じ趣味だと、話題に困らないので会話も続きやすく、それから交際に発展する可能性も高いです。
実際、ペアーズでは今まで約50万人以上がカップルとなり、交際相手をみつけていますし、そのまま結婚した人達もいます。
女性は無料。ペアーズを使わないで「出会いがない」と言っている時間がもったいないです。
ペアーズでは平均4ヵ月で恋人ができています。
試しにペアーズを使ってみたら、4ヵ月後には彼氏と一緒に趣味を楽しむ、幸せなほっこりする日々が待っていますよ。
\無料!登録は約1分。すぐに会員検索/
本名は出ないニックネーム表示!
いつでもすぐに退会できます。
「結婚したいと思える彼氏が欲しい」
というように、結婚も考えて恋人をさがしたいなら、結婚相談所の方があっているかも。
結婚相談所なら…
職業・年収は確実にわかる
結婚意欲のある独身のみ
プロのサポートで結婚しやすい
結婚相談所に「素敵な出会いはある?」「何から始めたらいい?」と悩む人におすすめなのは、ツヴァイの結婚診断(無料)です。
2分の回答で、あなたの希望にあう3名のお相手候補を無料紹介してもらえます。「この人と結婚できたら素敵」という相手を見つけられたら、モチベーションが上がって楽しく婚活できますよ。
来店不要、無料ですし、診断しても入会する必要はまったくないため、気軽に診断してみてくださいね。
\結婚までの道筋が見えてくる/
無料診断だけで入会する必要はありません。