結婚できた私の、結婚情報ウェブ(WebCon)で理想の結婚相手と出会う3つのコツを紹介します。
目次
結婚情報ウェブ(WebCon)を使い始めたきっかけ
30代も後半になり、結婚はほとんどあきらめていました。
ところが、ある日電話がかかってきたのです。
結婚相談所、しかもまったく聞いたことがないところだったので、最初は詐欺を疑っていました。
応答者の雰囲気のよいこと、結婚に消極的であるというスタンスを理解してくれ、それでも応援すると言ってもらえたことから一度お話を聞いてみようと思いました。
事務所に伺って詳しく話を聞いていくうちに
- 40歳を超えても成婚例があること
- アドバイザーの方と相談しながらすすめられる
ということがわかり、結婚情報ウェブ(WebCon)に登録することにしました。
結婚情報ウェブ(WebCon)で理想の相手と出会うためにやった3つのコツ
条件をつけすぎて出会いを狭めない
お相手はどんな男性が理想でしょうか?
お仕事をしていることは当然として、年収は◇◇円以上かな。
住んでいるところは〇〇市で、ギャンブルをしない、たばこを吸わない、でも歳が近くて趣味が会う人じゃないとね。
…このように、理想の条件はいくらでもでてくるでしょう。
けれど、一息ついてみてください。
本当に譲れない条件はどれでしょうか?
重要ではない条件のため、選ぶ男性が減ってしまっています。
結婚情報ウェブ(WebCon)は、アドバイザーが用意した複数人の女性のプロフィールを、男性が見て選ぶシステムでした。
男性に対する条件が多すぎると、選ばれる以前の問題で男性に紹介されもしません。
お相手への最初の条件は緩くしておいた方が、たくさんの男性とお会いできるチャンスになります。
アピール欄を活用する
プロフィールは簡潔にしてアピール欄を活用することです。
お相手が自分を選んでくれるのはなぜでしょうか。
外見でしょうか、年齢でしょうか。
いいえ、男性もちゃんとプロフィールを見て選んでいます。
男性がプロフィールを見たとき、選ばれやすいプロフィールを作った方が興味を持ってもらえます。
とはいえプロフィールで書くことなど、ほとんどがテンプレートで、こったことなど書ける人は少ないでしょう。
また、趣味の欄などにたくさん書かれていると、流し読みになってしまう可能性もあります。
そんな時に活用するべきなのがアピール欄です。
趣味の欄を補足するようなこと、相手が興味を引いてくれそうなことを狙って書きます。
例えば、趣味の欄に「旅行」と書いたとします。
アピール欄には、それをちょっと発展した内容を書くと興味をひけるでしょう。
「関東で温泉巡り中です」とか「高尾山10回制覇しました」など、同じ趣味の人の目に留まるような事を書きましょう。
ただし、この場合は誇張はともかくとして嘘はばれます。
正直に本当のことを書くようにしてください。
焦らない
一番大切なのは焦らないことです。
何事もあせっては良い結果はでません。
現代社会における結婚のリミットは何歳ですか?
いいえ、今の世の中では結婚のリミットはありません。
30歳までに結婚退職したいし…
いいえ。無理やり結婚しなくてもいいのです。
決して焦る必要はありません。
本当に結婚したいと思える人を待っても良いのです。
焦っていると、自分の希望する条件以外がひどいのに、妥協してしまったりします。
相手への希望ラインを下げることと、妥協は同じではありません。
結婚相談所を利用していたら、たくさんの男性とお会いすることでしょう。
その中からたった一人の結婚相手を見つけるのですから、時間がかかって当然です。
むしろちゃんと時間をかけて選ぶことが大切です。
結婚情報ウェブ(WebCon)で結婚相手と出会いたい人へのメッセージ
結婚情報ウェブ(WebCon)は、ちょうど良いペースで男性とお見合いができるサービスでした。
最高回数は一月に4回でした。
県内全域からお相手が来るので、市内だけではなくいろいろな方とお会いできました。
私の条件と会う方を選んで紹介してくれるので、外れだと思うことはほとんどなかったです。
当然のことですが、男女ともに戸籍・収入はちゃんと確認されますので嘘をつかれることはありません。
安心して相手を探せますよ。
スタッフの方が皆さん明るくて気持ちの良い方ばかりです。
結婚相談所の方々が真面目過ぎたら委縮してしまいそうになるので、適度にフレンドリーな感じが良かったです。
いろいろ相談にも乗ってくれますし、ちゃんとカウンセリングしてくれます。
自分の希望がわからなくなった時も、ちゃんと相談に乗ってくれるのでお勧めです。
結婚情報ウェブ(WebCon)を詳しく知るなら資料請求
結婚情報ウェブ(WebCon)についてもっと詳しく知りたい場合は、資料請求をしてみましょう。
結婚情報ウェブ(WebCon)の資料請求をするなら、あわせて他社の資料も届く一括資料請求ができます。
複数の結婚相談所の資料もあわせて手に入れられます。
- 一度の入力で、最大10社の資料が届く
- 比較がしやすい
- 無記名封筒の指定ができる
無記名封筒の指定は、「会社名を記載していない封筒で資料送付を希望する」にチェックするだけ。
