結婚相談所

結婚相談所のトラブル事例は?回避する方法や対処法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

結婚相談所でのトラブル、嫌ですよね。

結婚相談所の利用者は年々増えていますが、トラブルに巻き込まれる人も増えているようです。

ここでは、結婚相談所のトラブル事例を紹介します

どんなトラブルがあるのかと対処法を事前に知って、トラブルに巻き込まれないように注意してください!

ミサキ編集長
ミサキ編集長

5年以上にわたり179超の婚活サービスを利用・調査してきた私が解説します。

幸せな結婚の第一歩

結婚したいなら、結婚相談所の利用が近道。「素敵な出会いはある?」「何から始めたらいい?」と悩む人におすすめなのは、ツヴァイの結婚診断(無料)です。

2分の回答で、あなたの希望にあう3名のお相手候補を無料紹介してもらえます。「この人と結婚できたら素敵」という相手を見つけられたら、モチベーションが上がって楽しく婚活できますよ。

来店不要、無料ですし、診断しても入会する必要はまったくないため、気軽に診断してみてくださいね

\結婚までの道筋が見えてくる/
ツヴァイ
無料!結婚診断やってみる
無料診断だけで入会する必要はありません。

結婚相談所ではトラブルがつきもの?

エリナ婚活中
エリナ婚活中
結婚相談所の利用を考えているけれども、結婚相談所でトラブルにあったというニュース記事を読んだこともあってちょっと心配なんです・・・。
ミサキ編集長
ミサキ編集長
そうなんですね。確かに結婚相談所でトラブルに巻き込まれてしまったという相談話を聞くことは確かです。
エリナ婚活中
エリナ婚活中
自分も結婚相談所でトラブルに合わないか心配で、結婚相談所に入会するかどうかで躊躇してます。
ミサキ編集長
ミサキ編集長
なるほど。結婚相談所でのトラブルは、過去の事例を知ってトラブルに合わないために防ぐことも十分可能ですよ!

結婚相談所でよくあるトラブルとは

ミサキ編集長
ミサキ編集長
それではよくある結婚相談所でのトラブル事例についてご紹介していきます。

結婚相談所に原因のあるトラブル

料金にまつわるトラブル

結婚相談所で起こるトラブルで一番多いのは、料金にまつわるもの。

活動費や成婚料に関するトラブルです。

  • 料金について詳しく説明がなかった
  • 後から追加料金を次々と請求される
  • 高額プランに誘導・契約させられた
  • 身に覚えのない違約金を請求された

また、「成婚」の定義は、結婚相談所によって異なります。

成婚料の支払いタイミングは、入会時に確認しておくと安心です。

 

システムにまつわるトラブル

入会したあと、結婚相談所の活動システムにまつわるトラブルも後を絶ちません。

  • 思ったより紹介してもらえない
  • 思ってたよりお見合いできない

契約する前に、確認することでこれらのトラブルは回避できます。

毎月何人の紹介があるか、お見合いは毎月何人とできるか、お見合いの保証はあるか、お見合いできないときは返金あるかなど、

活動内容について、きちんと説明を受け、理解しておきましょう。

 

結婚相談所の会員同士のトラブル

会員プロフィールが異なる

まれですが、お相手の会員プロフィールが真実とは異なるためにおこるトラブルもあります。

 

活動ルールを守らない

結婚相談所では、スムーズな活動ができるように、活動のルール・マナーがあります。

活動ルールを守らず、不快な思いをさせられた、というトラブルもあります。

 

実際にあった結婚相談所のトラブル事例

独立行政法人国民生活センターに寄せられたトラブル事例です。

休会手続きをした結婚相手紹介サービスの会費の引き落としが勝手に再開されていた。返金してほしい。

結婚相談所に出向いたら強引に勧誘され、考えたいと伝えたのに書面に記入させられた。契約になってしまったのか。

結婚相手紹介所に登録し、相手と婚約したので成婚料を支払って退会した。しかしその直後に破談となった。成婚料を返金してもらえるか。

結婚相談所で高額な契約をしたが、ほとんど何もしてくれず、解約を申し出ても無視されている。返金してほしい。

すべて国民生活センターより抜粋したものですが、料金とシステムからおこるトラブルが主となっています。

結婚相談所でトラブルを避けるために

トラブルになりにくい結婚相談所を選ぶ

団体・連盟に加盟している結婚相談所にする

日本結婚相談所連盟(IBJ)や全国結婚相談事業者連盟、良縁ネットなどの結婚相談所の団体や連盟に加盟しているところを利用するようにしましょう。

特に中小の結婚相談所なら、連盟に加盟していることはマストです。

 

ベテランのスタッフがいるか確認する

ベテランのスタッフがいるか確認しましょう。

ベテランスタッフなら、活動システムなどについて十分な説明をしてくれるでしょう。

十分な説明があれば、「知らなかった」というトラブルは起きにくいもの。

また、ベテランの担当スタッフなら、活動中の対応もきちんとしているため、会員との信頼関係を築けてトラブルの芽をつぶしてくれるでしょう。

 

運営年数の長い結婚相談所にする

運営年数が長い結婚相談所だと、実績やノウハウがあるためトラブルは起きにくいでしょう。

運営歴が浅い結婚相談所よりも、安心して活動できるでしょう。

 

トラブルにあわないための活動中の注意点

料金の確認をしてトラブルを防ぐ

トラブルを防ぐには、料金の確認をすることです。

1年間の活動をすると仮定し、トータルでかかる費用の概算を出してもらいましょう。

  • 追加のオプション料金の有無
  • 成婚料を支払うタイミング
  • 違約金が発生する規則やタイミング

これらについて、しっかり確認しておきましょう。

 

活動システムの確認をしてトラブルを防ぐ

入会を決める前に、活動システムについて理解しておきましょう。

少なくとも、毎月何人紹介してもらえるか、何人とお見合いできるかは、確認しておきます。

 

交際中にお金の話が出てきたら要注意

結婚相談所で交際中の相手と、お金の貸し借りはしてはいけません。

「お金を貸してほしい」「いい投資話がある」などの話題が出たら注意。

「急にお金が必要になった、お金があって解決できればすぐ結婚できる」というような、お金の話は詐欺の可能性があります。

結婚相談所の担当者にすぐに報告しましょう。

 

結婚相談所でトラブルに巻き込まれたときの対処法

書面などの証拠はとっておく

契約時に受け取った書類など、証拠は取っておきましょう。

また、メールのやり取りなども、証拠になる場合があります。

消去せずに保存しておきましょう。

クーリングオフを利用する

結婚相談所は、たいていクーリングオフ制度が利用できます。

クーリングオフの制度を利用すれば、書面を受け取ってから8日間はクーリングオフが可能です。

結婚相談所のトラブルを弁護士に解決してもらうことも

専門家に相談してトラブルを解決してもらう方法もあります。

まずは国民生活センターに相談しましょう。

 

結婚相談所のトラブルは事前に回避できる

事前に確認しておくことで、結婚相談所でのトラブルは防げます。

結婚相談所の料金システムをよく調べて、理解し、納得した上で入会を決めましょう。

幸せな結婚の第一歩

結婚したいなら、結婚相談所の利用が近道。「素敵な出会いはある?」「何から始めたらいい?」と悩む人におすすめなのは、ツヴァイの結婚診断(無料)です。

2分の回答で、あなたの希望にあう異性3名のプロフィールを無料で見られます。「この人と結婚できたら素敵」という相手を見つけられたら、モチベーションが上がって楽しく婚活できますよ。

来店不要、無料ですし、診断しても入会する必要はまったくないため、気軽に診断してみてくださいね

\結婚までの道筋が見えてくる/
ツヴァイ
無料!結婚診断やってみる
無料診断だけで入会する必要はありません。